仕事好きなわたしのブログ

仕事にまつわる様々な問題やヒントを書いています

「怖い、逃げ出したい」から「やってみよう」に変えてくれるものは?

「どう伝えれば能動的な考え方になってくれるんだろう?」


先日、コンサルテーションを行なっている最中、私の頭の中にはこのことが渦巻いていた。

【目次】

納得しない相談者


この日のコンサルティーは教育関係者。
一生懸命こちらに相談をしてくれる。一見とても熱心そうな好印象の方だ。しかし、一生懸命なのに、こちらがいくつかアドバイスをしてもそれは彼に入っていかない。


腑に落ちず、戸惑ったような、それでいて「まだ何かあるでしょ、そうじゃなくて・・・」みたいな、まだこちらが提示していない「何か」を渇望しているような懇願しているような、なんとも言えない表情なのだ。

f:id:shinkax:20190222065327j:plain


その、なんとも言えない表情を見つめながら私は「どう伝えれば能動的な考え方になってくれるんだろう?」と必死になっていた。しかし、はたと気づいた。


彼は彼のほしい答えが既にあるのだろう。それを言ってほしいのだ、と。

怖さは人を動けなくする


では、彼のほしがっているものとは何か?


コンサルテーションに参加している他のメンバーの発言や態度、彼とのやりとりなども総合して考えた上で出た私の結論は、


自分はその仕事をするのは怖い。避けたい。だから、他の人に肩代わりをしてほしい。そのことを正当化するようなことを言ってほしい。


なのだった。


怖い、逃げ出したい。
とても能動的になんて考えられない彼がいたのだった。

怖さを溶かしていく

なぜ怖いのか?を尋ねていく。


彼のたどたどしい語りから出たものは、交渉相手の風貌、評判、噂などから来る「怖いというイメージ」だった。


すると、他のメンバーがポツリポツリと口を開き始める。


「それって、全部伝聞じゃない?」
「実際、話してみた?
「私は聞いているのはちょっと違うよ」


と、彼の思い込みや頑ななイメージに違う視点を与えていく。
f:id:shinkax:20190222070606j:plain

そのことで、彼の

・怖い人だと聞いた
・怖いに決まっている
・だから逃げ出したい
・誰かに代わってほしい


という思考はほぐされ、
また、協力者も現れたことで、



・怖い人かもしれないけど、そうでない一面もあるようだ
・怖いとは言い切れないかもしれない
・一緒にやってくれる仲間もできた
・まだ怖さはあるけれど、仲間と一緒にやってみよう

に変容していった。
f:id:shinkax:20190222072708j:plain

怖がっている人を能動的にしてくれるもの


「怖がってどうする!」
「自分の仕事だろ、責任持ってやれ!」

では、彼はますます萎縮し、逃げ出すことしか考えられなかっただろう。人の考え方や意志を能動的に変化させていくには、障壁となっているものを見過ごしたままでは難しい。


彼の「なんとも言えない」表情が、苦悶の表情になり、そして諦めたようなものに変わり、最後はさっぱりした顔つきに変化していった。


人が何かを「怖い」と思うこと自体は悪いことではないし、恥ずかしいことでもないと私は思っている。それは危険を察知するセンサーの役目もしているからだ。
ただし、そのセンサーが誤作動していたり根拠もなしに受信しまくっていると、アラート全開状態となり、「いもしない敵」にただ怯えている、といったことにもなりかねない。


そんな時に正常なセンサーとしての機能に戻してくれるのが仲間からの冷静で異なる視点と、協力の申し出なのだろう。

f:id:shinkax:20190222071214j:plain